フォトギャラリー
新築 / 種類別|すべて
温熱環境を考えた健康寿命を延ばす家
自由設計の家 / 岐阜エリア I様邸

断念したOMソーラー、それでも暖かい空気を循環させる家にしたい
弊社で2002年にご新築いただき、その既存の家の増築をご依頼いただきました。19年前に新築させていただいたOMソーラーの家の東側に今回は増築という形になっています。
ご希望だった増築部分へのOMソーラーの設置は、集熱不足(屋根の向きや面積でシミュレーションの結果)から断念をせざるを得なかったこと、ご期待に添えず申し訳ありませんでした。
そんな中、床下エアコンで家中の空気を循環させる方法をご採用いただけたので、家中の温度差を少なく、冬のヒートショック予防などを重点に置き、健康に暮らせる家が完成しました。
猫と暮らす家
キャットウォークも杉材です。2階のペット出入口(ペットくぐ~る)を通り抜けて、高い位置のキャットウォークへと繋がっています。猫ちゃんに気に入ってもらえると嬉しいですね。

想い出の床柱を移築
お施主様が生まれ育った母屋を解体するにあたり、なにか一つでも想い出を残したいとのことから、母屋の床の間の柱を移築することになりました。
解体して外した床柱は、上下をカットして綺麗な部分を生かし、それでも残る落とし掛けを抜いた後の穴には埋木を施し、継ぎ目が分からないように塗装して仕上げました。
自然素材に囲まれて暮らす
壁は薩摩中霧島壁と杉の羽目板、そして桧の無垢の床。木のぬくもりがやさしく家族を包んでくれるようなリビングです。
玄関を入ると木の香りでさっそく癒されます。この香りが10年ほど続くので驚きです。




凄い!『暖かい空気は上昇する』という性質を利用した家
暖かい空気は上昇するから、冬は足元が寒いのでは?と思われる方も多いはず。弊社ではそれを解決するシステムを導入しています。弊社の実績で最も多いのがOMソーラーの太陽熱を利用した床暖房です。今回は立地的にOMソーラーを断念したため、別の策を講じました。
この銀色のダクトの上のボックス内にはファンがあります。ダクトの下は1階の押入を通り、床下まで続いています。
リビング天井まで昇った暖かい空気は、ボックス直結の壁の通気口からファンの力によって吸い込まれ、ダクトを通って強制的に床下へ送られていきます。
床下へ送られた暖かい空気は、床の通気口からリビングへと循環していくのです。





薪ストーブ 火入れ式
HWAM3630 薪ストーブのある暮らし
薪ストーブに初めて火を入れる、慣らし焚きを行いました。㈱DLDさんからお施主様へ一通り説明があり、先ずは小さな木を焚いて慣らし運転。
ゆらゆらと燃える炎をみているとだんだんリラックスしてきますね。
I様邸では「暖かい空気は上昇する」この特性をいかして、薪ストーブで暖まった空気が上昇したところを床下まで送り届ける工夫を施しています。
暖まった空気は2階の通気口から床下へと続くダクトを通っていきます。暖かい空気は自力で下降しません。ファンによって強制的にダクト内を下降させます。リビング以外の部屋や廊下も床の通気口から暖かい空気が上がってくるという仕組みです。
温熱環境を整える、できるだけ家の中の温度差を無くす、これが冬のヒートショック予防などに力を発揮してくれるのです。
新築 / 種類別 - すべて にある
その他のフォトギャラリー
-
子どもが巣立った後も見据えた、心地よく永く暮らせる木の家
板倉の家 / 岐阜エリア I様邸
-
『かわいらしい子ども部屋』のある平屋の家
自由設計の家 / 岐阜エリア S様邸
-
土間のある暮らしを愉しむ家
板倉の家 / 西濃エリア H様邸
-
くつろげる家
自由設計の家 / 西濃エリア G様邸
-
奥様の夢を叶えた『フレンチアンティークの家』
自由設計の家 / 岐阜エリア K様邸
-
料理しながら子どもに目が行き届く家 ~ OMソーラーの家
OMソーラーの家 / 岐阜エリア A様邸
-
光と風を愉しむ~開放感あふれる住まい
板倉の家&OMソーラー/ 岐阜エリア T様邸
-
たくさんのことを家族みんなで調べて考えて建てた家
板倉の家&OMソーラー / 西濃エリア K様邸
-
スケルトン階段のある『和&ナチュラルな家』~OMソーラーと薩摩中霧島壁の家
OMソーラーの家 / 岐阜エリア Y様邸
-
OMソーラーとクラシカルな薪ストーブのある暮らし・・・
板倉の家&OMソーラー / その他エリア K様邸