代表取締役 杉山 卓 自己紹介へ

社長コラム|失敗しない土地選びのコツ【Vol.1】

公開日:2025/07/08(火) 更新日:2025/07/09(水) 後悔しない土地選び術

土地選び、何から始める?初心者が最初に知っておくべき5つのこと(前編)

こんにちは、ざいまん建設の代表・杉山です。

このコラムでは、「土地探しから始める家づくり」をテーマに、土地購入の前に知っておくべき大切なことを、家づくり初心者の方にもわかりやすくお伝えしていきます。

一度で理想の土地に巡り合うのはなかなか難しいもの。ですが、家づくりの正しいステップを知っていれば、失敗のリスクを大きく減らすことができます。

全体を通して、毎回1テーマずつ掘り下げていく予定です。

初回となる今回は、「土地選びって何から始めたらいいの?」という一番多いご相談にお応えする内容です。では早速、5つのポイントを見ていきましょう。

 

1. いきなりの土地購入はNG!まずは暮らしを主役に

初めにお伝えしたいことがあります。それは いきなり土地探しを始めて、ひらめきや直感で土地を購入しないでください ということです。

理想的な土地だ!と思って購入してしまった後に、思わぬ落とし穴に気づくケースがよくあります。

たとえば――

  • 土地の広さに対して建てられる建物の大きさに制限がある

  • 土地の形状が特殊で、建物プランが大幅に制限された

  • 土地に予算をかけすぎて建物にかける費用が足りなくなってしまった

  • 希望していた日当たりが確保できなかった(隣家の影になるなど)→ 建ててみたら特に冬はリビングが寒く暗い…という後悔も

  • 希望エリアにこだわりすぎたことで建物のグレードを落とさざるを得なくなった→ 学区や駅近など条件を優先して高額な土地を購入した結果、建物に予算をかけられず、理想の家づくりを断念することに

実際、「先に土地を買ってしまって思い描いていた間取りが入らない」といったことがあります。

家づくりは、“土地が主役”ではなく“暮らし”が主役です。
理想の住まいのイメージをもとに、適した土地を探す――この順序がとても大切です。

 

2. 暮らしを描くことからはじめよう

では、何から始めればよいのでしょうか。

最初のステップは、【暮らしのイメージづくり】です。土地より先に、どんな暮らしをしたいかをじっくり考えることが重要です。

具体的には、ご家族それぞれが「こんな暮らしがしたい」「こんな場所に住みたい」「こんな間取りがいい」といった希望を書き出してみてください。

たとえば――

  • 家族全員が集まれる広いリビングが欲しい

  • リモートワーク用の書斎が必要

  • 子ども部屋は将来の使い方も考慮して

  • できれば平屋にしたい

  • 実家の近くがいい など

予算の関係ですべての希望を叶えるのは難しいこともあります。でも、その過程で家族それぞれの「本当に大事にしたい価値観」が見えてくるのです。

この価値観をすり合わせる作業が、家づくりをスムーズに、そして楽しく進める鍵となります。

 

今回のまとめ

家づくりを土地探しから始める場合、「最初に土地を決める」のではなく、「理想の暮らしを描いてから土地を選ぶ」ことが重要です。

失敗しない家づくりは、正しい順序と準備から。

今回は、5つのポイントのうち、最初の2つをご紹介しました。次回は、理想の暮らしをカタチにするための、『家のサイズ感』と『土地かにけられる予算の考え方』についてお話しします。お楽しみに!

 

土地探しから家づくりを始めたい方、ぜひお気軽にご相談ください!

お問合せはコチラ

 

土地探しのお手伝い


岐阜市・北方町・本巣市など、地域密着で土地探しならお任せください!

ざいまん建設㈱の不動産部では『athome アットホーム』に売土地を掲載しています。

掲載以外でもご希望を言っていただければお探しいたします。

athome アットホームで売地物件を見る

アットホームで土地探し バナー画像

1ページ (全6ページ中)