代表取締役 杉山 卓 自己紹介へ

社長コラム|土地選びで見落としがちな道路と壁面後退のルール【Vol.9】

公開日:2025/08/20(水) 更新日:2025/08/20(水) 後悔しない土地選び術

「敷地は広いのに、思った家が入らない…」― その原因が“道路のセットバック”や“壁面後退”にあること、意外と多いんです。図を交えて分かりやすく解説します。

 

目次

  1. 道路とは?4m未満でも道路になるケース
  2. セットバックの考え方と注意点
  3. 壁面後退とは?敷地に必要なゆとり
  4. 民法による壁面後退のルール
  5. まとめ:敷地が広くても建物が建たないことがある?

 

1. 道路とは?4m未満でも道路になるケース


家を建てるには、敷地が建築基準法上の「道路」2m以上接していることが大前提です。

ここでいう道路は、原則として幅員4m以上の公道・私道を指します。

 

ただし、建築基準法ができる前から使われている細い道(幅2mや3mの通路)は、一定の条件を満たすと「42条2項道路(みなし道路)」として扱われることがあります。

 

ポイント:土地広告の「接道あり」を見たら、道路の幅建築基準法上の道路かどうか、さらにセットバックの要否まで確認すると安心です。

 

2. セットバックの考え方と注意点


セットバックとは、将来的に道路幅を4mに確保できるよう、道路の中心線から2mの位置まで敷地を後退させることです。

この後退部分には建物を建てられません

幅4m未満の道路とセットバック説明図(道路中心線から2m後退)

幅4m未満の道路とセットバック説明図(道路中心線から2m後退)

 

よくあるケース

  • 道路幅3m:不足1m → 両側で各50cmずつ後退
  • 道路幅2m:不足2m → 両側で各1mずつ後退

セットバック部分は、原則として塀や建物の基礎を設けられず、駐車スペースや通路・植栽としての利用に留まります。

数字上の敷地面積は広くても、実際に建てられる範囲が小さくなる点に注意しましょう。

 

【購入前チェック】

① 道路幅は何m? 

② セットバックの要否と量は? 

③ セットバック後でも計画の建物が入る?

 

3. 壁面後退とは?敷地に必要なゆとり


壁面後退(へきめんこうたい)は、建物の外壁を敷地境界線から一定距離以上離すルールです。

 

特に第一種・第二種低層住居専用地域では、地域の定めにより1.0mまたは1.5mの離隔が求められることがあります。

目的は日照・通風・景観の確保です。

 

【第1種・第2種 低層住居専用地域内の敷地】
低層住居専用地域での壁面後退イメージ図(A距離の確保)
図:敷地境界からの離隔(A)を確保する壁面後退のイメージ

敷地面積に余裕があっても、壁面後退を守ると建物の外形が小さくなる・配置の自由度が下がることがあります。

土地の形状(間口・奥行き・方位)とあわせて検討することが重要です。

 

4. 民法による壁面後退のルール


都市計画や建築基準法とは別に、民法でも壁面後退が定められています。原則として、外壁の仕上げ面から敷地境界線まで50cm以上空ける必要があります(隣地所有者との合意があれば例外可)。

 

民法の壁面後退50cmを示すイメージ図
図:民法による壁面後退(全国共通原則)— 外壁から境界まで50cm以上

将来トラブル防止の観点では、設備・雨樋の出メンテナンス動線も考慮し、50cmよりさらに余裕を見て計画すると安心です。

 

5. まとめ:敷地が広くても建物が建たないことがある?


セットバックや壁面後退は、「実際に建てられる範囲」を小さくする要因です。

坪数・価格だけで判断せず、次の3点を確認しましょう。

  • 接道条件:建築基準法上の道路か/接道2m以上か
  • 道路幅とセットバック:後退量・利用制限
  • 壁面後退:地域指定(1.0m/1.5m)と民法(50cm)の両面

「広いのに入らない」を避けるコツは、購入前の法規チェックと建物ボリュームの簡易シミュレーションです。

 

弊社では、岐阜・北方町・本巣市での土地探し・法規確認・プラン検討まで一貫してサポートしています。お気軽にご相談ください。

 

次回予告

次回は「敷地の形と建物配置」。三角形や旗竿地など イレギュラー な土地でも、工夫次第で快適な住まいに。具体的な配置のコツをわかりやすく解説します。

 

土地探しのお手伝い


岐阜市・北方町・本巣市など、地域密着で土地探しならお任せください!

ざいまん建設㈱の不動産部では『athome アットホーム』に売土地を掲載しています。

掲載以外でもご希望を言っていただければお探しいたします。

athome アットホームで売地物件を見る

アットホームで土地探し バナー画像